KY-01L
2021-08-02


15年近くガラケーで使っていたFoma回線をXiに変更した。
99%家族間通話&メールにしか利用していない回線&スマホはMVNOで運用しているので、最近出たプランの「はじめてのスマホプラン」に変更。
Docomoのデータ上はGalaxyNexus利用の回線だけど、特に問題なく契約完了。
GalaxyNexusはDocomo的にはスマホでは無いのか?
(3G->4Gの移行措置なだけだからどうでも良いことなんだろう)

契約時、XperiaAceIIが1円でついてきた、がそっちにはあまり興味がない(おい)ので中古で購入したKY-01LにSIM刺して使ってみる。
KY-01L標準だとランチャーはカスタマイズ不可だし、メールも利用できない端末だけど、USBデバッグが有効にできるみたいなのでちょっといじってみた。
とりあえずガラケーに近い感じで音声通話ができて、SMSとDocomoメールに関しては新着が確認できればOKな感じで。

以下覚書。
禺画像]

「設定」ー「端末情報」ー「USBデバッグ切替」
でUSBデバッグ有効に。これでadbが利く。

MyDocomoでDocomoアカウント利用可とし、DocomoメールをIMAP/SMTPで利用可能にしておく。
kakaku.comのレビューに倣い、スクエアホームランチャーのV2.1.15とK9のV5.741Vをadb installで導入。
(ストアの最新ではないです。)
K9はDocomoメールのみ設定し、プッシュ通知を有効にしておく。
新着だけ確認できれば良いので、IMAPの表示範囲は2日間に設定。

スクエアホームランチャーの時計とカレンダーのヴィジットはそのまま利用。
ただし、時計の秒表示はうっとおしいので消す。
UIからは消せない(設定項目が画面外になりスクロールできない)ので、一度設定をバックアップ

禺画像]

→adb pullでバックアップファイルをPCに落とし、layoutフォルダ下のファイルを以下のように直接編集し、adb pushの後リストア。
{"T":5,"S":12,"O":0,"Ol":0,"X":0,"Xl":0,"h24":true}
             ↓
{"T":5,"S":12,"O":0,"Ol":0,"X":0,"Xl":0,"h24":true,

続きを読む

[スマートフォン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット